![Kyvol E20(奥)とE30(手前)](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/kyvol-1024x605.jpg)
Kyvolのロボット掃除機 Cybovac E20とE30、そしてE31の3台を購入したので、3台の違いについてレビューします。
目次
特徴について
E20の特徴
![E20の特徴](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-07_17h25_27-1024x545.png)
E20の特徴として、以下の点が挙げられます。
- Cybovac Eシリーズのエントリーモデル
- 2500Paの強力な吸引力
- 150分間連続駆動可能な長持ちバッテリー
- 高さ7cm、そこそこ薄型
- Wi-Fi接続、スマホアプリ制御
- 音声での制御可能(起動と終了)
- 高低差(階段など)の落下防止
- 障害物検知
- 進入禁止エリアの設定(磁気ストライプによる)
- 自動で充電ドッグへ帰還
- 音が静か(後述)
- ボディがピッカピカ
E30の特徴
![アドバンスド ジャイロブティック ナビゲーションシステム](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-07_17h19_35-1024x562.png)
E30は、E20の機能を全て兼ね揃えています。つまり上記の特徴を全て網羅した上で、プラス吸引力がアップし、マッピング機能を搭載しています。
- 2800Paの強力な吸引力(※ホワイトモデル)
- Gyropticナビゲーションシステム
E31の特徴
![](https://sato001.com/wp-content/uploads/2021/01/Kyvol_e31-1024x450.png)
E31はE30の機能を全て兼ね揃えています。文字通り上位版ですね。それではE30と比べて何が違うのかといいますと、E31には水拭き機能が追加されています。
- 水拭き機能
- 水拭き用タンク、水拭き用モップ付属
アプリについて
ダウンロード
![Kyvolアプリ](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/07/dc3bffc8232c3c0e7773bf8536f3f442.png)
アプリは付属のQRコードで読み込みしました。アプリはKyvol Eシリーズすべて共通です。Google Playストアで「Kyvol」と検索すると出てきます。
僕はAndroidなので、GooglePlayから入れましたが、iPhoneにも対応してます。
アプリの初期設定方法については以下の動画で詳しく解説しています。わからない方は参照してみてください。
アプリ画面
![Kyvol アプリ](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/dc3bffc8232c3c0e7773bf8536f3f442-498x1024.png)
初期設定ではロボット掃除機の種類(E20、E30、E31など)、メールアドレスとパスワードを設定します。設定後、ロボット掃除機をご家庭のWi-Fiに接続します。
Wi-Fi接続できるので、外部からお出かけ中に掃除機を操作できます。後述するタイマー予約機能を使って、指定した時間に起動させることも可能です。
掃除の予約機能
![](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/8747a803e978e3894210bc30267b7e1f-498x1024.png)
アプリ内で、掃除する時間をタイマー設定することができます。設定は曜日ごとに設定できるので、1週間単位で計7回の設定が可能です。
ただし、曜日でしか設定ができないので、1日2回掃除したい、〇月〇日の〇時だけ掃除してほしい、といったことには対応できません。個人的にはカレンダーと連携させる機能が欲しいところ。
稼働時の騒音テスト
駆動時の音が、以前購入したILIFE V8eと比較して体感でとても静かだったので、実際のところどうなのか、騒音計で測ってみました。
比較対象として、僕の家にあるダイソンの音も計測してみました。
計測方法
計測方法としては、騒音計より約1m程度離れた位置から、稼働時の音を計測してみました。ダイソンとV8e、そしてE20を計測します。
※E30についてはE20とほぼ同等
ダイソンは、V8eとE20に関しては、吸引を最大にして計測しています。
計測結果
計測結果は以下の表の通りです。
機種 | 騒音(dB) |
ダイソン DC62 | 85dB |
ILIFE V8e | 70dB |
Kyvol Cybovac E20(E30、E31も共通) | 60dB |
ダイソンに関しては予想通りうるさいレベル。V8eはそれなりにうるさいレベル。そしてE20は圧倒的に静か、でした。音はとても静かです。
E30(E31共通) マッピング機能
E30(E31)には【Gyropticナビゲーションシステム】というものが搭載されています。
E30(E31)の裏側を見てみると、片方のブラシのかわりにセンサーらしきものが付いています。これがどうやらナビゲーションシステムのコアとなる部分のようです。
マッピング機能とは、E30(E31)が動いた部分を自動的にマッピングしてくれる機能です。スプラトゥーンの色塗りのように、アプリ上で移動した部分が塗りつぶされていきます。
![Kyvol E30 マッピング](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/aefc9138b67110f76ab6374e973a3c51-498x1024.png)
マッピングはドット絵のようなものなので、多少のカクカクはありますが、割と正確です。
上記は縦長の部屋ですが、右上のスペースは充電台がある部分、左下のスペースはソファーと本棚があります。真ん中に点々と穴が開いているのは、テーブルの脚に当たっている部分です。
稼働時間は10分で1セットか?
マッピングは10分でいったんリセットされるようです。
検証したときは、10分でマップを完了させて帰還するときもありましたが、そのままマップがリセットされ、さらにもう10分、トータル20分稼働したときもありました。
稼働時間は、部屋の広さをE30が認識して決められるのかもしれません。
E31 水拭き機能
E31には水拭き機能が搭載されています。
セット内容はE30の全てのセット内容プラス、水拭き専用の給水タンクと専用のモップが付属している豪華セットになります。
専用のマイクロモップは、タンクに1枚セット、予備で1枚入っています。モップは当然水洗い可能で、繰り返し何度でも使用可能です。
更にAmazonで3枚セットを安く購入できるので、万が一汚れて使えなくなっても気軽に交換できるのも嬉しいところです。
E31に関しては以下に開封と初期設定動画、更に水拭き機能を検証した動画を作りましたので、気になる方は以下の動画参照してみてください。
E20とE30、そしてE31、結局どれがオススメですか?
E20とE30、そしてE31、全て良いロボット掃除機だと思います。どれを購入するのか迷いどころですよね。購入すべき人を勝手に想定してみました。
E20を購入すべき人
以下に当てはまる方はE20を購入されると良いかもです。
- とにかく安いロボット掃除機が欲しい
- 今までロボット掃除機を見たことがない、試してみたい
こんな方はエントリーモデルであるE20をお勧めします。E20はとにかく安く手に入ります。
![Amazonの3000円クーポン適用方法](https://sato001.com/wp-content/uploads/2020/09/2020-09-07_17h34_52.png)
Amazonリンクよりクーポンを適用することで表示価格より3千円安く購入できます。
さらに、購入後に入っている購入者プレゼント(2020年9月現在もあるかどうかは不明)でAmazonレビューを投稿して連絡すると、2000円のアマギフ返金が受けられるため、実質1万5千円を切る価格で購入可能です。
ロボット掃除機の中でE20はかなり安い部類に入ります。
動きはランダムですが、必死に動き回って掃除してくれるので、それがまた可愛かったりして愛着がわきます。
E30を購入すべき人
E30はかなり本格的なロボット掃除機になります。お値段も少し高くなりますが、値段以上の働きが期待できます。以下に当てはまる人はE30を購入すると良いかもです。
- 少し高くても良いので賢く効率的に動くロボット掃除機が欲しい
E20とE30の価格差は実は4千円くらいです。4千円余計に払ってもよいので、賢いロボット掃除機が欲しければ、もう迷わずE30にいってください。ちなみに、E30もAmazonリンクには3千円のクーポンが適用できるのでお見逃しなく。
E31を購入すべき人
E31は、E30に水拭き機能を付け加えたロボット掃除機になります。お値段も少しだけ高くなりますが、賢くて、更に水拭きもできるお得なロボット掃除機を求めている方はE31を購入すると幸せになれるかもしれません。
その他にはダストボックスを水用タンクに付け替えると水拭き機能に早変わりするので、ガジェット好きにはたまらない一品となっています。
- 水拭き機能が欲しい
- 何でも興味があるガジェット好き
E20とE30(E31含む)の比較動画
E20とE30(E31)の違いについて以下動画で比較してます。宜しければ参照してみてください。