HHKB HYBRID キーマップ変更ツールの使い方

新しいHHKB HYBRIDは、「キーマップ変更ツール」というアプリが利用できます。このアプリは、HHKBのキー配置を自分が好きなように変更できてしまう神ツールです。

僕はこのツールを見たときに「それほど使いみちがないな」なんて思っていたんですけど、いざ利用してみると、想像以上に素晴らしいツールでした。

このツールのおかげで、これまで押下固定時に不具合の多かった「AutoHotKey」が必要なくなってしまいました。このツールを使うためだけにHHKB HYBRIDを購入しても良いかなと思えるくらいの神ツールっぷりです。

今回はこのツールの使い方と僕が実際に行った設定をご紹介します。

スポンサーリンク

キーマップ変更ツールの使い方

ここからはキーマップ変更ツールの使い方を説明します。まずはツールのダウンロードから。

ツールのダウンロード

まずはHHKBのサイトより、ツールをダウンロードします。ツールは2020年1月現在、Windowsのみの対応となっています。

HHKB ダウンロードサイト

ツールの立ち上げ

ダウンロード、インストールが完了したらキーマップ変更ツールを立ち上げます。キーマップの設定には有線接続が必須のため、HHKBは有線接続します。

ちなみに、いちど設定が終わってしまえば、次回からは無線で接続しても設定は生きます。

キーマップ変更ツール
キーマップ変更ツール

ツールを立ち上げると、上段にキーボードの画像、下段にキー配置の画像が入っています。初めて起動する方は、パッと見で意味がわからないんじゃないでしょうか。少なくとも僕は最初使い方がわかりませんでした。

キーマップ変更ツールに関して、きちんと使い方を説明しているページも見つけられなかったので、「やればわかるでしょ?」的な感じなのかもしれません。

ただ、僕はいちおう自作ソフトも何本か公開しているし、Youtubeでも説明系の動画をやっていて、嫌というほど実感しているんですけど、 「わからない人に見えている世界、というものは、わかる人の想定から大きく外れた世界」 であることが多いです。

そのため、僕が作る動画は、どのような立場の人がみてわかるように意識して作っています。

同時に僕が実際に自分のキーボードに行っている設定も公開しています。動画が参考になれば幸いです。

動画が見られない方は、この記事内だけでも十分にわかるように作っていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

HHKB HYBRID キーマップ変更ツールの設定方法と自己流ガチ設定の紹介

キーマップの変更方法

キーマップ変更ツール 上部キー
キーマップ変更ツール 上部キー

まずキーマップ変更ツールの画面の見方ですが、上のキーボードの画像が実際のキーマップです。

基本的には、「変更後のキー」を下から選んで、上のキーの位置にドラッグ&ドロップします。下の画像では「Zキー」を「1キー」に変更する場合の例です。

上のキーボードの画像内にキーをドロップすると、変更したキーが青色に変わります。この作業を繰り返し、変更したいキーを全てドラック&ドロップで変更していきます。

変更の保存

ドラッグ&ドロップが終わってもまだキーマップは変更されていません。

ツール内の上キーボードの右側にある「HHKBに書込み」ボタンを押すことで、変更したデータをキーボード内に保存します。

HHKBへ書き込みボタン
HHKBへ書込みボタン

保存するときに、現在の設定を保存するメニューが出てきます。ここで、変更前の設定を残したい場合は、別名で保存しておくことができます。

保存したデータを読み込むことで、すぐに元通りにすることができます。色々試してみたい方は保存しておくと良いかもしれません。

FNキー押下時の挙動を変えたい

ちなみに、僕がやりたかったのは単純変換ではなく、「FNキー」を押した時の挙動を変えることでした。

FNキーを押した時の挙動を変化させるには、まずツール内、上キーボードの右下の「FN」ボタンを一回クリックします。

すると、上キーの配置がFNキー押下状態に変化します。

その状態のときに、下段から設定したいキーをドラッグ&ドロップします。これでFNキー押下時の挙動を変えられます。

個人的な設定について

ここからは僕の個人的な設定をご紹介します。

僕は左手の親指の位置、HHKBでは左◇キーの位置を「FN」キーに変えています。

これはDIPスイッチの4番目をONにすることで変えられます。

DIPスイッチ
DIPスイッチ

DIPスイッチ一覧については、以下ページの中頃にある「HHKB HYBRID DIPスイッチ設定一覧」を参照してみてください。

カーソルキー

カーソルキー、BS、DEL、PgUP、PgDN
カーソルキー、BS、DEL、PgUP、PgDN

カーソルキーは「FN」+「I」「J」「K」「L」に割り当てています。これは以前からそうしているので、そのまま割り当てています。

カーソルキーは位置が遠いので近くにおく派です。ただ、僕の設定だと、もともとのHHKB独自のカーソルキーの位置を潰してしまうので、従来どおりに右手のみでカーソルキーを操作したい方は、別の位置に割り当てる方が良いかもしれません。

BS、DEL、PgUP、PgDNキー

BSキーは「FN」+「H」の位置に。DELキーは「FN」+「;」の位置にそれぞれ割り当てています。

PgUP(ページアップ)、PgDN(ページダウン)はそれぞれ小指を右に1つ伸ばす位置「FN」+「[」、「FN」+「’」に変更してみました。

元々のFN押下時のキーを潰してしまっているので、別の場所に作ってみました。どこでも良かったんですけど、わかりやすい位置として右小指ゾーンに集めてみました。

この辺りは使いながら慣れていくしかないと思っています。

Enterキー

ENTERキー
ENTERキー

ENTERキーは「FN」+「SPACE」キーに割り当てています。これは太古の昔からの僕の王道設定ですが、主に以下のような理由からです。

かな打ちの弱点は右手小指の作業量にあり

僕が思う「かな打ち」の弱点は、右手小指のあまりの忙しさ、です。

右手の小指は、元々の担当範囲が広い上に、かな打ちの場合はさらに「゛」や「゜」までも右小指が担当します。そのため、右手の小指にかかるウエイト(負担)がかなり大きいのです。

極端な例として「べ」と打って「ENTER」を打つことを考えると、

右上段の「へ」キーと、すぐ左下の「゛」キーを押して、さらにENTERキーと、3つのキー全てを右小指だけで素早く押す必要があり、高速入力を考えた場合、これは非効率になります。

最も負担のかかる右手小指にさらに最も押す頻度の高い「ENTER」という負担をかけないためにも、ENTERの処理は暇を持て余している親指に任せるのが一番効率が良いです。

HOME、ENDキー

HOMEとENDキーはそれぞれ「FN」+「A」と「FN」+「E」に割り当てています。

これは時々Macbookproを使うこともあるからです。Macの操作と混乱しないように、Windowsでもあえて同じ動作をするキーに割り当てています。先程のBSキーを「H」に割り当てているのも同じ理由からです。

Macのショートカットキーについては以下記事を参照にしてみてください。

Psc(PrintScreen)キー

Psc(プリントスクリーン)キーは、「FN」+「ESC」キーに割り当ててみました。

個人的にはブログやYoutubeをやっているので、PrintScreenキーは非常によく利用します。何も意識しないですぐに押せる単純な位置に設定しました。

僕はScreenpresso(スクリーンプレッソ)というスクリーンショット専用のキャプチャソフトを入れているので、PrintScreenキーでソフトが自動的に立ち上がり、自由な領域ですぐにスクショが撮れるようにしています。

Screenpressoに関しては、別記事(もしくは別動画)でやろうと思っています。気になる方は僕のツイッターをフォローして頂けると更新情報をお知らせします。

Screenpresso

完成状態

キーマップ完成
キーマップ完成

最終的には元の位置を潰してしまった「*」と「/」を下段におろして、画像のようになりました。

ひとまずこれで完成です。これ仕様で使ってみて何か気がつくことがあればまた追記しますね。

この記事をお届けした
satoの雑技術ノートの最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク

フォローする

『HHKB HYBRID キーマップ変更ツールの使い方』へのコメント

  1. 名前:toshi 投稿日:2020/01/14(火) 11:27:04 ID:a0436bfcd 返信

    windows7から10へのyou tubu動画を参考に進めています。助かります。
    教えてほしいのですが、外付けデスクファイルにBACK UP をしたところ
    このドライブはNTFSでフォーマットされていないため、システムイメージを
    保存することができません。と表示されました。
     フォーマットの方法がわかりません。お教えせください。

  2. 名前:toshi 投稿日:2020/01/14(火) 11:39:40 ID:a0436bfcd 返信

    先ほど質問させていただきましたtoshiです。
    WEBでNTFSのフォーマット検索しました。
    いろいろわかりました。
    とりあえずありがとうございました。

    • アバター画像 名前:sato001 投稿日:2020/01/14(火) 14:01:33 ID:3fc5013e7 返信

      自己解決されたということですね。
      了解しました。

      今回のような質問の場合は、該当のyoutube動画のコメント欄、もしくはTwitterやメールでお願いできればと思います。

      少なくとも本コメント欄は、HHKBに関する質問のある場合にお願いしたいです。
      申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  3. 名前:akoako 投稿日:2020/05/16(土) 13:52:06 ID:4fc952ca9 返信

    HHKB HYBRID 購入検討中なので、キーマップ変更ツールの使い方た大変参考になります。そこで質問なのですが、左のFnキーはDIPスイッチで左◇キーの位置に設定しておられるようですが、キーマップ変更ツールでも変更は可能なのでしょうか?また右のFnキーは水色表示で特殊なようですが、これも位置を変更可能なのでしょうか?
    いま購入を検討しているのはUS配列ではなく、日本語配列で、Fnキーを無変換キーか変換キーの位置に変更したいと考えているので…可能なら購入決定です。

    実はLite2日本語配列を使用中で、キーバインディング変更ツール「のどか」で無変換キーと変換キーを特殊なモディファイヤキーに割り当ててソフトウェア的に左右のFnキーもどきとて使用しています。ソフトウェアによるキーマップの場合、キーリピート速度が落ちてしまう問題があります。これは通常のアプリの入力では殆ど問題になりませんが、高速エディタなどでは、カーソル移動キーのオートリピートが遅く感じてしまいます。(「AutoHotKey」はオートリピートが効かないようですが、「のどか(窓使いの憂鬱の進化版)」ではリピート速度の低下はありますが十分機能します。独自のモディファイヤキーなどの設定も可能で、更にアプリごとにキーマップを変更できるので、アプリが違ってもキー操作を統一することが出来る超強力なキーマップ変更ソフトです)
    HHKB HYBRIDのキーマップ変更ツールは、「のどか」の様にOS側のキーマップを変更するのではなく、ハードウェア側のキーマップを変更してしまうので、オートリピー時に速度低下は起こらないはずですから、無変換キーにFnキーを割り当てられるなら、無変換(Fn)+I,J,K,Lを↑←→に割り当てて高速エディタなどでも高速オートリピートを可能にしたいわけです。

    実は実は、たかおかさんのFn+H,I,J,K,L,;などのキーマップは私のLite2で使用しているキーマップとかなり似てます。たかおかさんはスペースの左がFnキー、Lite2ではスペースの左は無変換です。私は無変換キーをモディファイヤに割り当てているので、無変換(Fn)+H,I,J,K,Lはたかおかさんと同じBS,↑,←.→してますしDELはたかおかさんとは一個ずれますが無変換(Fn)+,(日本語配列の:)に割りあってます。無変換(Fn)+;はDELではなくReturnに割れ当てます。たかおかさんはFn+スペースをReternされているようですが、私は無変換+スペースを無変換にし、無変換+変換を再変換んにしています。スペースバーはキーバインディングでよく使われるS&Sにしてます。これで、Shiftキーを押すことはほぼ無くなりました。
    Home,End,PgUp,PgDnは、無変換+D+J,L,I,Kで多重モディファイヤにしてカーソル移動のFn+J(←),L(→),I(↑),K(↓)キーにDキーを+することでFn+D+J(Home),L(End),I(PgUp),L(PgDn)としてカーソル移動とダブらせてます。(無変換押下時にはDも別のモディファイになりるように設定し、単純なD打鍵やDのオートリピートはそのまま文字Dの入力のままです。「のどか」ではこんなアクロバティックなキーマップも可)

    キーマップ(キーバインディング)変更を前提にするなら、PFUの日本語配列キーボードが世界最強だと勝手に思ってます。なぜなら、手をホームポジションに置いたときに自然に左右の親指が無変換キーと変換キーの上に来るからです。無変換・変換キーをFnの様なモディファイヤにしない手はありません。私は今やTabやShiftキーすら遠く感じています。スペースバーが長いキーボードではあまり使わないスペースの上に親指が来てしまいますから…

    • アバター画像 名前:sato001 投稿日:2020/05/16(土) 21:34:51 ID:70b21f040 返信

      akoako さま。
      熱いコメントありがとうございます。
      キーボードに対する強い愛が感じられました。長々とありがとうございます。
      「のどか」というツールもあるんですね。今度調べてみます。

      Fnキーや◇キーなどの位置はツールでは残念ながら変えられません。
      特殊な役割のあるキーは固定です。あくまでも通常のキーのみの変更となります。

  4. 名前:akoako 投稿日:2020/05/17(日) 15:43:35 ID:4f87b1bc0 返信

    ご回答ありがとうございます。

    そうですか、モディファイヤ系キーのマップは変更できないんですね。残念です。

    ところで、HHKB HYBRIDはNキーロールオーバーに対応しているのでしょうか?
    PFUサイトの仕様を見てもキーロールオーバーについては公表されてないようで…
    東プレのREALFORCEはNキーロールオーバー対応なので、こちらも対応してるとは思うのですが…
    ただ、USB接続の場合はデバイスドライバーの制限から実際は6キーロールオーバーまでになるようですが、Bluetooth接続でも同様の制限があるのでしょうか?

    簡易的に確認する方法は、メモ帳などのテキスト入力ソフトを開いて、
    例えば左手はホームポジションのASDFと親指でスペース、合わせて5個のキーを押下したままにして(最後押したキーがオートリピートされていると思います)この状態で、右手でJキーを打鍵する(キーダウン&キーアップ)するとJが入力されてオートリピートが止まれば、これらのキーの組み合わせでは6キーロールオーバー可となります。
    左手の状態を同じにして、加えて右手もJを押下したままでKを打鍵してKの入力を受けつけるなら7キーロールオーバー可となります。ただしそのキーの組み合わせに限ってですが…

    ちなみにLite2はNキーロールオーバーには対応していませんが、キーの組み合わせによっては8キー以上のロールオーバーが可能です。と言うのも今使ってるLite2は現在は販売されていないPS/2接続なのでUSBドライバーの制限を受けませんから…

    以下は「のどか」の宣伝です。

    キーロールオーバー数を気にする理由は、ゲームをする為ではなく、最大6種類のモディファイヤキー同時押しで使用する変態キーバインドを利用してる為です。マウスポインタの移動やウィンドウの移動なども含め数百のコマンドを全てホームポジション付近のキーコンビネーションで操作できるようにしています。まあマウスポインタの移動なんかはそれほど実用的ではないですが…

    例えばウィンドウ移動だけでも8方向で速度4段階これだけで32コマンド、更に画面中央や4辺や4隅への瞬間移動、またトリプルディスプレイで使用中なので、ディスプレイ間移動などなどウィンドウ関連だけで50を超えるコマンドがあり、マウス関連も同等のコマンド数になります。またエディタやExcelの編集系コマンドだけでも100前後のコマンドを割り当ててます。

    そんなの覚えられるわけがないと思われがちですが、8方向の移動系や削除系など(十数種の最後に押すキーで全て右手側)の操作に左手の多重モディファイヤで意味付けするので比較的簡単に覚えられようにしています。

    例えば速度や対象(カーソル、マウスポインタ、ウィンドウなど)や意味(移動、選択、コピー、切取、二重化など)を左手と右手の親指で、押したまま指定して、方向は残りの右手の指で決定実行(打鍵)する感じですね。
    (モディファイヤは左手10種類、右手親指2種類で同時に押下できるのは左手の5本指と右手の親指で6種)

    こんなこと出来るのも「のどか」のおかげです。「のどか」はWindows用ですが、派生ソフトでLinux系でも利用できるようです。残念ながらマックには派生ソフトが無いようです。
    ちょっと取っ付き難いソフトですが試してみる価値はあると思います。

    ごめんなさい、また長くなりました。

    • アバター画像 名前:sato001 投稿日:2020/05/17(日) 20:35:56 ID:0c198ecff 返信

      コメントありがとうございます。
      さっそく試してみましたが、10本くらいは同時押し行けそうです。(有線)Bluetoothは試してません。

      すごいマニアックなことされてるんですね。
      ブログやYouTubeなどで発信してみてはいかがでしょうか。
      「のどか」は興味あるので、そのうち調べてみますね。
      コメントありがとうございました。

      • 名前:akoako 投稿日:2020/05/19(火) 17:37:11 ID:7800ebcb2 返信

        キーロールオーバーの件、ご回答ありがとうございます。
        17日にご回答いだだいて、おそらくNキーロールオーバーに対応してると判断して、モディファイヤ系キーのマップを変更できないのは残念ですが、
        HHKB HYBRID 日本語配列 を購入することに決定しました。

        有難うございました。

        実は、一週間前にPFUサポートセンターにNキーロールオーバー対応の件を質問してたんですが、その解答メールも昨日18日に届きました。
        やはり「HHKB Professional HYBRID Type-SはNキーロールオーバー対応となっております」との回答でした。
        現状、無変換・変換キーのキーキャップが、シリンドリカル(凹型)なので、オプションでスペースバーのような蒲鉾型(凸)のキーキャップの販売も要望したのですが「今後の検討課題とさせていただきます」との回答でした。まあ販売される可能性はほぼ0でしょうが…

        「のどか」に興味をお持ちとのことなので、下記が開発元のアドレスです。
        ググると旧アドレスが出てくるので、下記は新しいサイトのアドレスです。

        https://appletllc.com/%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%82%a2/

        派生元の「窓使いの憂鬱」はフリーでしたが、Windows Vista以降ではデジタル署名の費用が必要になった為「窓使いの憂鬱」の開発者が以降のWindowsへの対応を断念されました。それを受け、Appletさんが「のどか」を派生版として以降のWindowsに対応させる費用を捻出する為にシェアウェア化(\1,800)して開発を続行しています。

        先ずは30分の試用版をお使いになることをお勧めしますが、その前に、「のどかのヘルプ」を読んでから試用の判断をて下さい。
        下記が「のどかのヘルプ」のアドレスになります。

        https://appletllc.com/web/nodoka-doc/README-ja.html

        • アバター画像 名前:sato001 投稿日:2020/05/20(水) 16:09:30 ID:d0a946d53 返信

          HHKB購入を決意されたようで、届くの楽しみですね。

          「のどか」のアドレスも教えて頂き、ありがとうございます。
          試用版から始めてみますね。