Nexus5がワイヤレス充電のQi(チー)規格に対応しているということで、さっそくワイヤレス充電用の台を買いました。購入したのはサンワサプライ ワイヤレス充電スタンド(ブラック) WLC-STN11BKです。
Nexus7対応とか書いてあります。
これまでの充電といえば、USBケーブルをさして充電する、というのが一般的だったんですけど、ワイヤレス給電というものが世に広まってきて少しずつ変わってきた感がありますね。実は以前からワイヤレス充電というものに興味がありまして、対応機器買ったらすぐにでも使ってやろうと思っていたんです。
今回ついに待望のQi規格に対応したNexus5を購入したので、ほぼ同時くらいにAmazonでポチっとしました。本体が来る前に充電台だけ先に届いてましたけども。
やばい。これ最強
もはや便利すぎて言葉になりません。これからの充電は確実に乗せるだけ、が主流になるでしょうね。だって圧倒的に楽だもの。帰ってきてポンっと置くだけで充電されるのってなんだかいいですよね。いちいちコネクタの上下確認しながらさすこともない、抜きさしで接合部分を痛めることもない、充電が終わった後にエイッて引っこ抜く手間もない。
ドコモは最新のモデルでもワイヤレス充電(おくだけ充電)に対応させていないみたいですね。詳しくはわかりませんが技術的にはまだまだこれからなのかもしれません。今後、急速充電や、充電範囲が広くなるなどの技術的進歩があればもっと楽しい世の中になるでしょう。
ワイヤレス充電がもっともっと進化して、家に帰ってきただけで充電される、とかになったら楽でいいですよね。毎回充電されるとバッテリーに負担がかかるので、家にいてバッテリーが指定した%以下になったら勝手に充電が始まるとかAndroidOS側で制御してくれたりとか、いいですね。
そんな近い未来のことをいつも想像するのが楽しくて仕方ありません。