仕事でGPS付きのカメラが必要になりまして購入しました。購入したのはコレ。
GPS付きのカメラは、カメラ本体にGPS機能を搭載しており、撮影した写真の内部に緯度、経度などの位置情報を記録できるカメラです。行動した場所の位置ログを記録する機能もあります。
位置情報のデータがどこに記録されているかといいますと、写真の撮影情報を記録する部分、Exifと呼ばれる領域に記録されています。
Exif情報はWindowsでは写真ファイルのプロパティより確認ができます。ここでは、画像サイズ、撮影したカメラ、製造元、カメラのモデル、絞り、露出時間、ISO速度、その他多数、実に様々なデータの確認ができます。
写真1枚1枚に、実に様々な情報が記録されているのがわかります。
緯度経度よりXY座標がいい
目次
GPSカメラで撮影した写真には、緯度・経度の情報が記録される、というのは先ほども書きましたが、個人的に仕事で多用するのは平面直角座標(世界測地系)なのです。XY座標が知りたい。
そこで結局、別ソフトを利用して、取得した緯度と経度をXY座標に変換することになります。この変換が1枚や2枚の写真ならともかく、数百、数千枚規模になると、とても面倒なのです。
平面直角座標を直接取得できないものだろうか
撮影箇所のXY座標が直接取得できればどんなに便利なことか。
ネットで検索してみても、撮影位置をGoogleMapに表示するツールはいくつかあるものの、直接座標に変換してくれるツールはありませんでした。なので、自分で作ってみよう、と思い立った次第です。
JPEGからXYを取得するツールの開発
仕組みはとても簡単です。Exif内の緯度、経度を取得して、平面直角座標に変換します。
緯度経度から平面直角座標に変換する計算式はとても複雑なのでここでは割愛します。というか僕にも詳しい説明はできません。気になる方は国土地理院の測量計算サイトに計算式などが掲載されていますので参考までに。
JPEG座標変換のダウンロード
まずはVectorよりダウンロードしてください。当然ですが無料です。
使用方法
ダウンロードしたファイルを展開して、「JPEG座標変換」をダブルクリックしてください。ツールが立ち上がります。
座標系を選択後、座標を知りたいJPEGファイルをドラッグ&ドロップでツール内に落としてください。複数選択した場合には一括でXY座標が表示されます。後から追加することもできます。
座標が一括で表示されます
平面直角座標を取得するツール まとめ
座標を直接取得することでCADに直接読み込めるようになります。このツールがどのくらい需要があるのかわかりませんが、測量・土木系の職種の方であればそこそこ使えるツールなのではないかと思います。使ってみた方、感想とかいただけると幸いです。
GPSの精度的な問題もあるので、当然ながら精密な観測はできません。上空視界がきちんと取れる場所なら、位置精度は3~10mくらいには入ってくるのではないかと思われます。あくまでも概算の座標が知りたい場合に使用してください。
お世話になります。
ソフト自作はエクセルのvbaを少しかじったぐらいですが、cadを使っています。このたびあなたのソフトjpeg座標変換を使用して写真からxy座標を表示したのですが、cadに取り込む方法がわかりません。こちらのcadは福井コンピュータの武蔵です。厄介なことですがよろしくお願いいたします。