「 Windows 」一覧
【2018年版】 業務用の安定した自作パソコン作り その2
去年、なかば試験的に作成してみた会社で使用する自分用PCが、不具合ゼロ、と予想外?に調子が良かったので、今年も作成することにしました。 6年くらいに前に作成した家の自分用のPCは、少し負...
業務用の安定した自作パソコン作り【2018年版】 その1
去年、なかば試験的に作成してみた会社で使用する自分用PCが、不具合ゼロ、と予想外?に調子が良かったので、今年も作成することにしました。 6年くらいに前に作成した家の自分用のPCは、少し負荷をかけ...
WindowsのDSP版とOEM版とパッケージ版の違いについて
WindowsにはDSP版、パッケージ版、さらにOEM版なんてものがあります。 この3者にはどのような違いがあるのか。また、それに関係するWindowsのライセンス認証について、簡単にま...
Windows標準機能で画面のスクリーンショットをとる方法
Windowsには画面をスクリーンショットできる機能が標準で備わっています。今回はこのスクリーンショットを撮る(画面のキャプチャ)機能についてご紹介します。 Print Screen (...
【2017年版】仕事用の安定した自作パソコンを作る【組立編その2】
会社用に新しくパソコンを作ったので、自分自身への健忘録的な意味合いを込めて、自作PCのポイントなどの記録を残しておこうと思います。今回の記事はまさにブログのタイトルどおり、技術ノートです。 ...
【2017年版】仕事用の安定した自作パソコンを作る【組立編その1】
会社用に新しくパソコンを作ったので、自分自身への健忘録的な意味合いを込めて、自作PCのポイントなどの記録を残しておこうと思います。今回の記事はまさにブログのタイトルどおり、技術ノートです。 ...
【2017年版】仕事用の安定した自作パソコンを作る【準備編】
会社用に新しくパソコンを作ったので、自分自身への健忘録的な意味合いを込めて、自作PCのポイントなどの記録を残しておこうと思います。今回の記事はまさにブログのタイトルどおり、技術ノートです。 ...
Windows8.1で起動時にデスクトップ画面を表示する方法
Windows8.1から、パソコンの起動時に、スタートのタイル画面ではなくデスクトップを直接表示する、という選択肢が増えています。今更な情報でちょっとアレなんですけど、実はこれ、意外と知られていないよ...
みんなが嫌いなWindows8のいいところを上げてみます
自分のメインのパソコンをWindows8に変えてから1ヶ月以上たちました。 当初はWindows8の不評なところなどもあり、個人的にも少し敬遠気味だったのですが、実際に使ってみて、ま...
Windows8の3つの効率的なシャットダウン方法
Windows8になってまず最初に困るのがシャットダウンじゃないかと思います。 何しろシャットダウンはチャームの奥の奥に隠されていますからね。すぐに出てくるところにいない。「チャーム...